2019年11月14日
「おまじない」

ロペさん、アキラ先輩に何やらお願い・・・
ガキの頃乳歯が抜けると、その後ちゃんとした
永久歯が生えてくるようにおまじないのように
上の歯は縁の下、下の歯は屋根へ投げたものです
(乳歯に限らずだったような…)
ロペさんの従弟ノリユキ君の友達が乳歯が抜けた
とか、下の歯なのですがマンション住まいで屋根
が…でアキラ先輩の家に投げさせて欲しいお願い
「お前の従弟のダチだろう!お前ん家でいいだろ
う?」しかしロペさん「ウチはフルーツショップ
…衛生的に…」発言にアキラ先輩「俺んちは
衛生的に問題ないのかよっ!」でもさすがロペ
さんの相棒アキラ先輩、渋々OK…!
許しをもらったロペさん、二人を呼ぶ…

そこへノリユキ君と現れたダチとは…小象さん!。
アキラ 「まてまて…乳歯が武器レベル、さすがに
これは…家潰れるわ!」(大笑い)
*こんな迷信・おまじないは大切にしたいですね
~孫もやってます。
2019年11月13日
自分は「風」より「竜」です。
「一風堂」~ゆめタウン高松・フードコート~

博多ラーメン、嫌いじゃないし美味しいですが、
「一竜」~高松伏石町~

自分は同じ博多でもやはり長浜ラーメンの方が
好きです。ここは開店当初から通いつめてます。
20年以上飽きることなく食べてます。ここも
券売機で食券購入になりましたが、味はそのまま
を維持して欲しいですね…
昔は出張で福岡によく行っていた。博多や久留米
ラーメンは本場でいただきましたが、残念ながら
長浜までは行くタイミングがなくて味あうことが
出来なくて…もう無理ですね~一竜さんで長浜を
感じていただきます。

博多ラーメン、嫌いじゃないし美味しいですが、
「一竜」~高松伏石町~

自分は同じ博多でもやはり長浜ラーメンの方が
好きです。ここは開店当初から通いつめてます。
20年以上飽きることなく食べてます。ここも
券売機で食券購入になりましたが、味はそのまま
を維持して欲しいですね…
昔は出張で福岡によく行っていた。博多や久留米
ラーメンは本場でいただきましたが、残念ながら
長浜までは行くタイミングがなくて味あうことが
出来なくて…もう無理ですね~一竜さんで長浜を
感じていただきます。
2019年11月12日
消えゆく宇高航路


映画「UDON」でタウン誌編集長役の升毅さんが
熱く語る連絡船うどん話のシーンに共感・・・
ガキの頃は宇高連絡船、車なら親父の運転での
フェリーなどで本州に渡っていました。とにかく
橋が出来るまでは海航路しかなかったですからね
(空航路は自分の中ではNGですから…)
関西方面は夜遅く出航の朝早く着く関西・加藤
汽船の二等(船底)で雑魚寝…大阪に居た頃の
帰省はジャンボフェリー、お金がない時は車を
神戸のターミナルに置いて人間だけで帰ったり…
岡山以西はオカンの実家が山口県だったのですが
、丸亀・多度津・愛媛県と本州行きのフェリーが
たくさんありましたから、あれこれ親父の車で
出かけたものです。
さて瀬戸大橋開通となり鉄道は利便性はよくなり
ましたが、車での通行料金はそうそう気軽に利用
出来る金額ではなく、フェリーの方が…でした。
ETC割引、徳島愛媛にも本州と橋で繋がり四国の
高速道路網も整備され、連絡船廃止から宇高国道
フェリーの減便さらには廃止へと…今宇野高松航
路は四国急行フェリー一社が一日5往復かな?
それも遂には来月15日に休止(事実上廃止?)…
まさに時代の流れなんでしょうね~…!?でも…
台風や強風の場合、橋は通行止めになり車も電車
も止まる、そんな時もフェリーは運航することも
多くありましたし、大型トラックは割引対象外で
あったり、約1時間の休息の場であったり…
そして地震などの自然災害の時は海上への避難
場所の構想があったりで…補助金などいろいろと
支援はされておられるでしょうが、もはや民間の
一企業の経営不振だからしゃ~ないではすまない
問題ではないでしょうかね?行政と話し合いの場
で今後の事を検討するようですが、失くしては
ならない海上航路ではないでしょうかね?


2019年11月11日
エンターテイメント

土曜日「木下大サーカス」へ行ってきました。
自分がガキの頃、そして自分の子供が小さい頃、
で今回は孫と…通算3回目の観賞かな?
この日は指定席、お高い席は空席が目立つものの
自由席は満員、公演間近に行ったのでバイクホー
ルのすぐ横でステージを斜め後ろから観る場所で
テントを支える柱も邪魔になるほどでしたが…
約2時間、楽しめました。昔ながらのサーカスに
今時のイリュージョン要素を加え演目の合間の
ステージ準備中には二人のピエロが毎回登場し
お客さんを退屈させないように楽しませる…
まさにエンターテイメントショーを堪能させて
もらいました。孫の小学生組はビックリハラハラ
喜んでいましたが、それより下組にはまだ早い
感じでしたかね…!?
Posted by sinizokonai at
11:47
│Comments(2)
2019年11月07日
2019年11月06日
いつもの場所
中高生時代とかは親しい友人と待ち合わせする時
「じゃぁ明日、いつもの場所で!」だけであそこ
だ!…とピンときてみんな集合出来たものですが…

アキラのかけ声で「いつもの場所」へ集合指令!
ロペ・牧野・畑中は当たり前のようにアキラの家
…ただリーダー?アキラがいない、アキラから
ロペさんへ電話が「今日いつもの場所って集合
って言ったよな~」みんな先輩家に集まって
ます、さらに牧野君がオメエは何処にいるんだよ
?「いつもの場所と言えばコンビニ前だろが!」
…そこへ「センパ~イ!」と内田君が登場で少し
安心したアキラ「いつもの場所と言えばやっぱり
コンビニだよな!」と確認するも…内田君
「先輩家に行く前にコンビニでお菓子買って
行こうと思って…」…ハイ、アキラOUT!!
牧野「お菓子買って早く帰ってこい!」でした。
「じゃぁ明日、いつもの場所で!」だけであそこ
だ!…とピンときてみんな集合出来たものですが…

アキラのかけ声で「いつもの場所」へ集合指令!
ロペ・牧野・畑中は当たり前のようにアキラの家
…ただリーダー?アキラがいない、アキラから
ロペさんへ電話が「今日いつもの場所って集合
って言ったよな~」みんな先輩家に集まって
ます、さらに牧野君がオメエは何処にいるんだよ
?「いつもの場所と言えばコンビニ前だろが!」
…そこへ「センパ~イ!」と内田君が登場で少し
安心したアキラ「いつもの場所と言えばやっぱり
コンビニだよな!」と確認するも…内田君
「先輩家に行く前にコンビニでお菓子買って
行こうと思って…」…ハイ、アキラOUT!!
牧野「お菓子買って早く帰ってこい!」でした。
2019年11月05日
山の中のライブ

二年前のリハセンの夏祭りでこのセンター職員が
中心の今時バンドから一曲だけですがやらないか
とお誘いを受けた。入院中自分が70年代フォーク
…拓郎氏にドはまりしていて、ギター・バンドと
やっていたのを話していたので誘ってくれた…
ただこうなってから声も出ない、ギターも思う
ほど弾けないで躊躇はしましたが、メンバーの
入院中の担当してくれてたセラピスト君が、リハ
ビリを兼ねてやろう!でしたので迷惑をかけぬ
よう参加を決めました。とりあえずは一曲集中で
自分なりに頑張って練習し本番へ、自分なりには
納得いかない出来もお上手な方から見るとふ~ん
!?…でしたが、なんとかかんとかミッション
コンプリート。
あれから二年…昨日文化祭でバンド出演するので
暇ならば是非とも来て下さいの連絡をもらった、
東かがわ市五名…ダムが近くにあるぶっちゃけ山
の奥地、山越えで徳島に抜ける道でツーリングの
バイクはたくさんすれ違うものの、車はほとんど
遭遇しなかった…え~?こんな場所で文化祭的な
ことやってんの?と不安になりつつ山道を登り
下り、しばらくすると駐車場の手書き看板と幟が
…ここか?…でした。バンドメンバーの顔も見えて
ホッと一息。お日様が雲に隠れ風が吹くと寒い
くらいでしたが、「パプリカ」など4曲が大自然の
山の中にこだましていい感じでした。
2019年11月02日
伝統国破れたり…


ラグビー発祥地、名将エディ率いるイングランド
対最強のフィジカル軍団、南アフリカの決勝…
白熱の闘いでしたが、後半65分の南アのトライが
決め手になりましたかね~!W杯強豪国NZと並ぶ
3回目の優勝…南アフリカおめでとうございます
アッパレでした。



そして準決勝でイングランドに破れたNZオール
ブラックス、昨夜の3位決定戦では圧勝でしたし
予選プール初戦では南アに勝っています。テスト
マッチ、予選プール、最後の決勝Tと本当に強豪国
は戦い方が違う感覚を強く受けました。
2019年11月02日
真夏のマラソン
東京が暑いため北海道・札幌へと…IOCは多くの
棄権者が出た世陸、ドバイと東京の気候がよく
似ているために移動を決めた。一方開催地東京は
暑さ対策のため時間調整やあれこれ設備投資に
多額の費用をかけてきた。暑いから北海道へ…
はいそうしましょう。とすんなりなるはずがあり
ません。合意なき…決着になりましたが、
そもそも何故くそ暑い真夏の時期に?マラソンに
限らず、他の競技も暑さゆえに本来の力を発揮
出来ないと不安視する声もたくさんあるようで…
前回1964年の東京五輪の開会式は10月10日、
昭和人間には「体育の日」としてその日を忘れる
ことなく、長年親しんできたものですが、いつの
まにやらハッピーなんちゃらで毎年「体育の日」
が記念日が変わります…なんじゃそれそれ!
今大会も当然その時期に開催と思っていたら、
いよいよ後一年を切りましたと騒ぎ始めた頃に
よくよく考えたら真夏じゃん!でした(恥)。
異常気候は今に始まったものではありません。
年々地球温暖化は深刻になっています。開催地
云々よりも開催時期をもっともっと早い段階で
議論すべきではなかったのでは…?と素人は
思います。今さらですが…、来年の夏に北海道
全土が熱波に襲われ連日の猛暑日が…なんてこと
あり得ないなんて言えるでしょうかね?
そうなったら必殺「想定外」なんでしょうね。
棄権者が出た世陸、ドバイと東京の気候がよく
似ているために移動を決めた。一方開催地東京は
暑さ対策のため時間調整やあれこれ設備投資に
多額の費用をかけてきた。暑いから北海道へ…
はいそうしましょう。とすんなりなるはずがあり
ません。合意なき…決着になりましたが、
そもそも何故くそ暑い真夏の時期に?マラソンに
限らず、他の競技も暑さゆえに本来の力を発揮
出来ないと不安視する声もたくさんあるようで…
前回1964年の東京五輪の開会式は10月10日、
昭和人間には「体育の日」としてその日を忘れる
ことなく、長年親しんできたものですが、いつの
まにやらハッピーなんちゃらで毎年「体育の日」
が記念日が変わります…なんじゃそれそれ!
今大会も当然その時期に開催と思っていたら、
いよいよ後一年を切りましたと騒ぎ始めた頃に
よくよく考えたら真夏じゃん!でした(恥)。
異常気候は今に始まったものではありません。
年々地球温暖化は深刻になっています。開催地
云々よりも開催時期をもっともっと早い段階で
議論すべきではなかったのでは…?と素人は
思います。今さらですが…、来年の夏に北海道
全土が熱波に襲われ連日の猛暑日が…なんてこと
あり得ないなんて言えるでしょうかね?
そうなったら必殺「想定外」なんでしょうね。