2018年07月17日
いつ以来かな?
世の中の暦の上では三連休、くそ暑かったです。
孫もり三連チャン…家の簡易プールが続くのも
子供たちは飽きがきます。と言えど6人の
チビッ子ギャング、一般のプールも混雑してる
だろうし、監視するには大人の数不足で…



「瀬戸大橋記念公園」…いつ以来になるかな?
記憶にあるのが、本広監督の香川県PR映画!?
「UDON」、ブログネタのためにロケ地巡りに
来た10年以上前のような…
この日もうだるような暑さ、さすがに遊具とか
お散歩は閑散としてますが、瀬戸大橋を真似た
噴水には子供たちは大はしゃぎで群がっています
(まあここをお目当てに来たのです!)
場所的に木陰には心地よい風が通り抜け、
思ったより気持ちがよかったッス✌️☀️
孫もり三連チャン…家の簡易プールが続くのも
子供たちは飽きがきます。と言えど6人の
チビッ子ギャング、一般のプールも混雑してる
だろうし、監視するには大人の数不足で…



「瀬戸大橋記念公園」…いつ以来になるかな?
記憶にあるのが、本広監督の香川県PR映画!?
「UDON」、ブログネタのためにロケ地巡りに
来た10年以上前のような…
この日もうだるような暑さ、さすがに遊具とか
お散歩は閑散としてますが、瀬戸大橋を真似た
噴水には子供たちは大はしゃぎで群がっています
(まあここをお目当てに来たのです!)
場所的に木陰には心地よい風が通り抜け、
思ったより気持ちがよかったッス✌️☀️
2018年07月13日
新入り

セキセイインコ…ピーちゃん…もう一羽水色主体の
チーちゃんも同時期に飼い始めたのですが、
最初から食が細く大きくならず、早くに逝って
しまいました。今は一羽だけですが、元気です。
「ピーチャン オハヨウ」
「ピーチャン カワイイ」
「ナンデヤネン」
今のところハッキリと聞き取れるのはこれくらい
ですが、他にもあれこれ賑やかに何か喋って
います。
2018年06月13日
春季…
先月孫の運動会がありました。同じ市内の2つの小学校に
3人の孫がいてるのですが、同一日の開催になりますわな~
元気であれば、あっちもこっちも移動していたかもですが・・・
結局新1年生の初めての運動会にどっしり腰を据えました。

私の世代は運動会=秋が当たり前ですが、今はもう春開催が多く
なったようですね・・・
運動会もあれこれと様変わりしてきているようです。最近では運動会の「花」
組体操も、とある運動会でのピラピッドでの事故以降は自粛も多くなったそうですし・・・
こうやって少し形を変えてより安全に・・・でしょうか?

騎馬戦も、乱暴・危険などとかで取りやめるとこも増えたとか・・・体育会系だった自分は
寂しい感じは否めません。
さらには競技だけでなく、あれこれとビックリすことがあれやこれやと・・・
開会式・ラジオ体操が終わり退場、するとクラスごとに定位置に戻ることなく
全校生が自分の家族等が陣取る各地域(家族や兄弟・姉妹)の元へとバラバラに・・・?
そして自分の出番の2つ前に入退場門に集合しスタンバイ・・・てな具合。
そしてそして運動会の最大の楽しみでもある昼食・お弁当ですが、
また大昔話の自分の小学生時代話になりますが、
当時はまだまだ今のような共働き家庭もそれほどなくて、
周りの弁当を気にしたり、母親の苦労も考えることなく
まあ当たり前感覚でした。しかし今はまさに時代を繁栄するかのように
キャラ弁当や、周りに負けてはならぬとヤングママさん達は…特に
小さなお子達の両親 (父親はカメラマン)は大奮闘!!なのですが・・・
そうなると逆に?当然のように?反する意見も増えてるようです。
先日もテレビで言ってましたが、土日くらいゆっくりさせてほしい…やら
休みの日に朝早くから弁当も勘弁してほしい…やらで
運動会時短で午前中で終わらせての声が高まり、実際そんなとこも増えてるようで、
これもやっぱり現代を象徴してる現象でしょうかね~
3人の孫がいてるのですが、同一日の開催になりますわな~

元気であれば、あっちもこっちも移動していたかもですが・・・
結局新1年生の初めての運動会にどっしり腰を据えました。
私の世代は運動会=秋が当たり前ですが、今はもう春開催が多く
なったようですね・・・
運動会もあれこれと様変わりしてきているようです。最近では運動会の「花」
組体操も、とある運動会でのピラピッドでの事故以降は自粛も多くなったそうですし・・・
こうやって少し形を変えてより安全に・・・でしょうか?
騎馬戦も、乱暴・危険などとかで取りやめるとこも増えたとか・・・体育会系だった自分は
寂しい感じは否めません。
さらには競技だけでなく、あれこれとビックリすことがあれやこれやと・・・
開会式・ラジオ体操が終わり退場、するとクラスごとに定位置に戻ることなく
全校生が自分の家族等が陣取る各地域(家族や兄弟・姉妹)の元へとバラバラに・・・?
そして自分の出番の2つ前に入退場門に集合しスタンバイ・・・てな具合。
そしてそして運動会の最大の楽しみでもある昼食・お弁当ですが、
また大昔話の自分の小学生時代話になりますが、
当時はまだまだ今のような共働き家庭もそれほどなくて、
周りの弁当を気にしたり、母親の苦労も考えることなく
まあ当たり前感覚でした。しかし今はまさに時代を繁栄するかのように
キャラ弁当や、周りに負けてはならぬとヤングママさん達は…特に
小さなお子達の両親 (父親はカメラマン)は大奮闘!!なのですが・・・
そうなると逆に?当然のように?反する意見も増えてるようです。
先日もテレビで言ってましたが、土日くらいゆっくりさせてほしい…やら
休みの日に朝早くから弁当も勘弁してほしい…やらで
運動会時短で午前中で終わらせての声が高まり、実際そんなとこも増えてるようで、
これもやっぱり現代を象徴してる現象でしょうかね~