2019年11月02日

真夏のマラソン

東京が暑いため北海道・札幌へと…IOCは多くの

棄権者が出た世陸、ドバイと東京の気候がよく

似ているために移動を決めた。一方開催地東京は

暑さ対策のため時間調整やあれこれ設備投資に

多額の費用をかけてきた。暑いから北海道へ…

はいそうしましょう。とすんなりなるはずがあり

ません。合意なき…決着になりましたが、

そもそも何故くそ暑い真夏の時期に?マラソンに

限らず、他の競技も暑さゆえに本来の力を発揮

出来ないと不安視する声もたくさんあるようで…

前回1964年の東京五輪の開会式は10月10日、

昭和人間には「体育の日」としてその日を忘れる

ことなく、長年親しんできたものですが、いつの

まにやらハッピーなんちゃらで毎年「体育の日」

が記念日が変わります…なんじゃそれそれ!

今大会も当然その時期に開催と思っていたら、

いよいよ後一年を切りましたと騒ぎ始めた頃に

よくよく考えたら真夏じゃん!でした(恥)。

異常気候は今に始まったものではありません。

年々地球温暖化は深刻になっています。開催地

云々よりも開催時期をもっともっと早い段階で

議論すべきではなかったのでは…?と素人は

思います。今さらですが…、来年の夏に北海道

全土が熱波に襲われ連日の猛暑日が…なんてこと

あり得ないなんて言えるでしょうかね?

そうなったら必殺「想定外」なんでしょうね。


同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
594
大迫ハンパないって…
そだね~!
2 22 22
さらに嬉しいニュースが…
涙の優勝!
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 594 (2020-08-30 14:11)
 雨にも負けず風にも負けず (2020-03-09 19:48)
 大迫ハンパないって… (2020-03-02 14:06)
 河村勇輝 (2020-02-26 13:21)
 そだね~! (2020-02-17 19:45)
 2 22 22 (2020-01-26 15:34)

この記事へのコメント
合意なき決着・・・。
ほんま開催地より開催時期の問題ですね!

選手の調整は勿論、チケット購入者にしたら
いい加減にしてくれ!と怒り心頭でしょう。
払い戻し?札幌までの旅費?滞在費?
色々と問題出てきそうですね。
Posted by 310 at 2019年11月02日 22:44
ここまでIOCが主張するのは異例ですね。

どこから、どんな圧力があったんでしょうね~

ま、アメリカの巨大資本がどこかで噛んでいると思いますが‥‥

仰る通り、

体育の日辺りに、オリンピックをしていれば

こんな問題はなかったんです。

でも、金があってのオリンピックですからね~

様様なスポーツイベント同様

金がらみのイベントですから!


もう、オリンピックなんて、やめてもいいかも、ですね。
Posted by ダッキーダッキー at 2019年11月02日 23:50
310さん

この時期での開催地変更ってホンマあん

まりです…コースや観客や多くの課題が

山積みでしょう。さらにその暑さ対策に

合わせて調整している選手たち…ホーム

の利が薄れますよね。まあ知らないだけ

だったんでしょうけど、開催期間の話の

時、何故もっと論議しなかったのかな?

したのかな?なんだかなあ…です。
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2019年11月03日 16:47
ダッキー氏

確かにIOCは選手ファーストを最優先し

とか言ってますが、背後に巨大な影が

見えますよね~私ももうオリンピックは

いらないと思ってます。ラグビーや

サッカーは別格のように世界大会が定着

していますし、メジャーなスポーツは

ほとんど世界大会(W杯)が開かれて

ます。それで十分な気はします。もし

やるならば、完全アマチュアのみの出場

で既存の今使用している競技場や施設で

やればいいと思います。そんな大会を

世界各地の関係者が注目して未来スター

発掘したり、この競技にもっと力を!と

考えられる場所に…なんて漠然ですが

思います。
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2019年11月03日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真夏のマラソン
    コメント(4)