2018年06月17日
2018 ロシア
いよいよ始まりました。連日テレビ画面ではこの
文字が乱れとんでいますが…
サッカー観戦好きジジイは、勝敗抜きでやはりプレーは本当に楽しみです。
優勝候補のポルトガル対スペイン…壮絶な戦いでした。最後まで目を離せない
どちらが勝つのかドキドキの展開でした。恐れ入るのは、やはり強豪と言われるサッカー王国は
90分間スピードが落ちず、素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれます。
さて日本代表ですが、解説者やら元Jリーガー、有識者、マスコミの毎度の勝敗予想ですが
これは仕方ないでしょうね~…まあ期待こみや冷静に分析予想、あちらこちらで…
自分は勿論勝ってほしい思いはありますが、ただ勝手な意見ですが、日本人監督は賛成です。
欧州や南米サッカーを取り入れ、そこから日本サッカー確立の一歩にしてほしいです。
今回は準備期間が短くどんな試合するのかな?、でも結果がどうであれやるのは選手です。
とりあえず個人が最高のパフォーマンスを見せ、
全員が勝ちに拘り集中することです。
勝負事は何があるか分かりません、ただ100%近く三連勝はないでしょう、逆に100%近い確率で
三連敗の可能性があると個人的には思います。一つ言えるのはフランスにしろ
アルゼンチンにしても初戦の重要性、緊張するでしょう、絶対負けない試合やってますわ。
日本も一戦目の対コロンビア、大事な戦いです(相手も同じです。)
ドイツやブラジルの初戦の戦い方も楽しみです。

2006年W杯ドイツ大会日本代表ジーコ監督。
私が初めてブログを始めたのがこの頃…
…だから何…?
文字が乱れとんでいますが…
サッカー観戦好きジジイは、勝敗抜きでやはりプレーは本当に楽しみです。
優勝候補のポルトガル対スペイン…壮絶な戦いでした。最後まで目を離せない
どちらが勝つのかドキドキの展開でした。恐れ入るのは、やはり強豪と言われるサッカー王国は
90分間スピードが落ちず、素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれます。
さて日本代表ですが、解説者やら元Jリーガー、有識者、マスコミの毎度の勝敗予想ですが
これは仕方ないでしょうね~…まあ期待こみや冷静に分析予想、あちらこちらで…
自分は勿論勝ってほしい思いはありますが、ただ勝手な意見ですが、日本人監督は賛成です。
欧州や南米サッカーを取り入れ、そこから日本サッカー確立の一歩にしてほしいです。
今回は準備期間が短くどんな試合するのかな?、でも結果がどうであれやるのは選手です。
とりあえず個人が最高のパフォーマンスを見せ、
全員が勝ちに拘り集中することです。
勝負事は何があるか分かりません、ただ100%近く三連勝はないでしょう、逆に100%近い確率で
三連敗の可能性があると個人的には思います。一つ言えるのはフランスにしろ
アルゼンチンにしても初戦の重要性、緊張するでしょう、絶対負けない試合やってますわ。
日本も一戦目の対コロンビア、大事な戦いです(相手も同じです。)
ドイツやブラジルの初戦の戦い方も楽しみです。

2006年W杯ドイツ大会日本代表ジーコ監督。
私が初めてブログを始めたのがこの頃…
…だから何…?
2018年06月15日
パルム・ドール

6月、今年になって、ようやく3本目を劇場に観に行きました。
カンヌ映画祭でグランプリのパルム・ドールを受賞した是枝監督の「万引き家族」。
話題になったからでもないのですが…カンヌ映画祭はご存知の方が多いと思いますが、
気難しい、重たい感じの社会派映画が評価が高く、娯楽性の高い作品はまあ殆ど
最高賞を取ることはありませんね。それだけにこの作品も納得の受賞だった気もします。
是枝作品は福山さん主演作と海街Dの二本しか観てはないのですが…
昔はアクション、カンフー、SF、アニメなどなどザ娯楽洋画作品を中心に観てはきました。
でも歳を取りだし、しかもこんな状態になり洋邦画とわず色々なジャンルを観るように
なりました。正直、過去の是枝さんの作品は気難しく重たい感じは受けたのですが、
何故か観たい欲求にかられ、引き込まれてしまいました。この「万引き家族」も賞云々に
関わらず観たい気持ちはありました。ネタバレに
なるので内容はチャックですが…
日本人としてはやはり引き込まれていきましたが、ただ外国の方には伝わるのかな?
犯罪や貧困などは分かるでしょうが、日本人らしい心の葛藤やら…ふと思ったりしますが、
まあでもこうして世界的な映画賞を取ったのですから…余計な詮索なんでしょうね。
だって同じ人間ですもの…ね。
リリーさん、樹木さん、松岡さん、お子さん二人、見事なキャスティングに演技。
そして審査委員長を務めたアカデミー主演女優賞者ケイトさんが絶賛した安藤サクラさんの
終盤での泣きの演技、いや~圧巻でした。ケイトさんはスピーチで言いました。
「次回の作品で泣くシーンがあれば、それは彼女の真似をしたと思って下さい。」
最高の誉め言葉ではありませんか~!
2018年06月13日
春季…
先月孫の運動会がありました。同じ市内の2つの小学校に
3人の孫がいてるのですが、同一日の開催になりますわな~
元気であれば、あっちもこっちも移動していたかもですが・・・
結局新1年生の初めての運動会にどっしり腰を据えました。

私の世代は運動会=秋が当たり前ですが、今はもう春開催が多く
なったようですね・・・
運動会もあれこれと様変わりしてきているようです。最近では運動会の「花」
組体操も、とある運動会でのピラピッドでの事故以降は自粛も多くなったそうですし・・・
こうやって少し形を変えてより安全に・・・でしょうか?

騎馬戦も、乱暴・危険などとかで取りやめるとこも増えたとか・・・体育会系だった自分は
寂しい感じは否めません。
さらには競技だけでなく、あれこれとビックリすことがあれやこれやと・・・
開会式・ラジオ体操が終わり退場、するとクラスごとに定位置に戻ることなく
全校生が自分の家族等が陣取る各地域(家族や兄弟・姉妹)の元へとバラバラに・・・?
そして自分の出番の2つ前に入退場門に集合しスタンバイ・・・てな具合。
そしてそして運動会の最大の楽しみでもある昼食・お弁当ですが、
また大昔話の自分の小学生時代話になりますが、
当時はまだまだ今のような共働き家庭もそれほどなくて、
周りの弁当を気にしたり、母親の苦労も考えることなく
まあ当たり前感覚でした。しかし今はまさに時代を繁栄するかのように
キャラ弁当や、周りに負けてはならぬとヤングママさん達は…特に
小さなお子達の両親 (父親はカメラマン)は大奮闘!!なのですが・・・
そうなると逆に?当然のように?反する意見も増えてるようです。
先日もテレビで言ってましたが、土日くらいゆっくりさせてほしい…やら
休みの日に朝早くから弁当も勘弁してほしい…やらで
運動会時短で午前中で終わらせての声が高まり、実際そんなとこも増えてるようで、
これもやっぱり現代を象徴してる現象でしょうかね~
3人の孫がいてるのですが、同一日の開催になりますわな~

元気であれば、あっちもこっちも移動していたかもですが・・・
結局新1年生の初めての運動会にどっしり腰を据えました。
私の世代は運動会=秋が当たり前ですが、今はもう春開催が多く
なったようですね・・・
運動会もあれこれと様変わりしてきているようです。最近では運動会の「花」
組体操も、とある運動会でのピラピッドでの事故以降は自粛も多くなったそうですし・・・
こうやって少し形を変えてより安全に・・・でしょうか?
騎馬戦も、乱暴・危険などとかで取りやめるとこも増えたとか・・・体育会系だった自分は
寂しい感じは否めません。
さらには競技だけでなく、あれこれとビックリすことがあれやこれやと・・・
開会式・ラジオ体操が終わり退場、するとクラスごとに定位置に戻ることなく
全校生が自分の家族等が陣取る各地域(家族や兄弟・姉妹)の元へとバラバラに・・・?
そして自分の出番の2つ前に入退場門に集合しスタンバイ・・・てな具合。
そしてそして運動会の最大の楽しみでもある昼食・お弁当ですが、
また大昔話の自分の小学生時代話になりますが、
当時はまだまだ今のような共働き家庭もそれほどなくて、
周りの弁当を気にしたり、母親の苦労も考えることなく
まあ当たり前感覚でした。しかし今はまさに時代を繁栄するかのように
キャラ弁当や、周りに負けてはならぬとヤングママさん達は…特に
小さなお子達の両親 (父親はカメラマン)は大奮闘!!なのですが・・・
そうなると逆に?当然のように?反する意見も増えてるようです。
先日もテレビで言ってましたが、土日くらいゆっくりさせてほしい…やら
休みの日に朝早くから弁当も勘弁してほしい…やらで
運動会時短で午前中で終わらせての声が高まり、実際そんなとこも増えてるようで、
これもやっぱり現代を象徴してる現象でしょうかね~