この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年09月17日

ジュリィィ~~!

女優のバイプレイヤーで一番に思い浮かぶのが、樹木希林さんです。15日に天国へと・・・



「万引き家族」自分にはこれが彼女の最後の作品になりました、出ていたのは勿論知って

いましたが、最初「えっ?これ希林さん…」と唖然とするほどのお婆ちゃんぶり、

まあ30代の頃からお婆ちゃん役やっていましたから、それはそれは素晴らしい演技でした。



なんと郷ひろみさんとデュエット「林檎殺人事件」は大ヒットしました。



「寺内貫太郎一家」ではポスターに向かって「ジュリィィ~~!」と悶絶…一躍有名に!



この方を初めて知ったのが、「時間ですよ」だった気がします。悠木千帆って分かる人は

コテコテの昭和人ですかね!

大杉漣さんのような存在感のある素敵な女優さんでした。心よりお悔やみ申し上げます。

・・・合掌。

  


Posted by sinizokonai at 08:00Comments(6)ニュース

2018年09月16日

ありがとうございました。




安室ちゃん引退日です。アラタメマシテ25年間本当にお疲れ様でした。最後は沖縄で…

昨夜も故郷でラストライブ8曲熱唱したそうです。詳細は明日解禁だそうですが、最後の

言葉・・・あれこれ注目(注聞?)しておられましたが、「ありがとう」これしかないでしょうに!

やはり引退間近で、昨日もテレビで安室ちゃんの話題やってたのですが、

アムラーファッションの定番あのピンヒールのブーツ、彼女仕様のブーツを作ってるメーカー

コメックス(COMEX)さんが出ておられました。彼女の一番感心させられたのが、あれほどの

ヒールで、ドデカイステージの端から端まで間奏中に全力疾走して、直ぐ様息一つ切らずに

続きを唄う…もはやアスリートです。ただ以前も言いましたが、あの細いヒールで…?

やはりここにもしっかりサポートがありました。丈夫なヒールとそれをしっかり支える土台?

早着替えのためのフルジッパーにその金具で怪我をしないように目立たないカバー・・・

やっぱ世界的なアスリートがスパイク、シューズ選びに繊細になるようにと同様な感じ。

平成の歌姫の終演・・・平成の時代も来年終わります。  


Posted by sinizokonai at 15:38Comments(4)音楽

2018年09月15日

珍現象

まあ中島のみゆき姐さんの曲を保育園児や小学生が好んで聴くこと、ましてや歌うことは

まずないでしょう…が…それがあるんです。



「ベッドルーム」(アルバム『常夜灯』より)

寝心地は最低 居心地は最高 …♪(繰り返し)孫の年少組はここが気に入ってます。

車でかかるとここを大合唱、そしてリピートリクエスト・・・



「BA-NA-NA」(アルバム『荒野より』より)

あぁ今日も思い知らされる BA-NA-NA-NA-NA-NA…♪(繰り返し)年長さん組は

こちら・・・小4の王子はなれたもんで車に乗るとこれとか栗コーダーさんとか

自分の聴きたい曲を選択します。まあマニアック・・・母親もビックリです。

やはりサビのインパクトある繰り返し部分でリズムが子供にフィットするのかな?

まあ自分の子供も小さい頃、車に乗せた時も拓郎師やビートルズなど気にせずかけてたわ、

大人になり古い曲「これ知ってる聴いたことある!」に「なんで知ってるの?」…

タハハ、自分が聴かせてたんだ~無意識に…
  


Posted by sinizokonai at 18:46Comments(4)音楽

2018年09月14日

新生日本代表始動

W杯が終わり、森保体制になり新たな顔ぶれで新生日本代表がコスタリカ戦でスタート。

正直半分くらいプレーを知らない選手でしたが、3:0の好スタート、ロシアW杯に

選ばれると思っていた中島君、10番を背負っての先発出場…まずまずのスタート!

香川君…うかうかしてられませんよ!  


Posted by sinizokonai at 20:12Comments(2)サッカー

2018年09月13日

凱旋帰国


まだまだ二十歳の女の子ですよね~!

原宿行きたい、抹茶アイス食べたい、

ジェットコースター乗りたい…で極めつけは

カツカレーが食べたい!200Kサーブのパワー源

でしょうかね!?でも遊びに帰国したわけでは

ありません。また日本で試合がひかえています。

笑顔の中に引き締まった表情が!さすがプロ。

かつてなでしこジャパンの宮間さんが凱旋会見で

言いました。女子サッカーをブームで終わらせて

はいけない!…でもマスコミは…正直サッカー

ファンが変わりなく一生懸命応援して盛り上げて

くれるだけでしょうかね…?私も…ただ、高校女子

決勝やらカップ戦など放送があるかぎりは観る

くらいですが…テニスも同様、全米オープンで

優勝したことで、しかもなおみさんのラケットも

ガットも市販品、そしてマスコミも大騒ぎすぐに

でも4大大会優勝するような過度の期待…

そりゃ~うちの子も…とテニスを始める子供も

増えたとか!?(親のエゴでしょう!)

勝つためのしっかりした基本、血のにじむような

努力、勝って注目を集め騒がれることだけを思い

安易に始めさせないでもらいたい。



  


Posted by sinizokonai at 16:47Comments(4)テニス

2018年09月12日

DOAHO

久々の登場・・・『紙兎ロペ』(CXめざましテレビ)さんです。還暦過ぎた爺はまだ見てます。


畑中歯科(鹿だけに…)のお坊っちゃま、ロペさんの同級生、アキラの後輩…の自宅へ

時は夏休みの大詰め、宿題に最後の追い込み中の畑中君、実は前日も二人が来て家に入れて

しまい結局夜までゲーム三昧、あ~~宿題が…で今日こそは絶対に家に上げてはならぬ!と

ドアホンで対応、何とか帰ってもらおうと必死!しかしアキラも一歩も引かない、とりあえず

中に入らせろ(入れば…)そこで畑中君は率直にアキラに「先輩は宿題大丈夫なんっすか?」

とツッコミも「大丈夫だよ、俺達は追い込み型なんだから、なあ!」とロペに同意をと見るも…

ロペさん「えっ?先輩終わってないんっすか?俺は終わってますよ、てっきり先輩も…」

アキラ…シラッ~と慌てて帰る…チャンチャン。

*しかしすごいなあ~「DOAHO」(どアホ)マークのDOORPHONE=ドアホン(インターホン)

『ガン見』『チラ見』『見ない』・・・そして『聞こえないふり』…先輩には使わない!?  


Posted by sinizokonai at 12:56Comments(4)テレビ

2018年09月11日

チャゲアス



CHAGE and ASKA好きでしたね(楽曲に過去形もないか)まあ初期の頃が特に中心ですが…

飛鳥が事件を起こした時は本当に残念でした。スターになり追い込まれたにしても…

ヒット曲を作らなければ…の気持ちは分かりますが、そんなアーティストはほとんどでしょう、

まあでもこの初期の時代はまだ汚れてない?ころの純粋で率直な作品では

なかったのではないでしょうかね?・・・自分の中では昭和最後のフォーキーな

デュオに位置付けられています。その後「ゆず」が出没するまでは、どうにも音楽の

手作り感が失われていったような気がしてなりません。そりゃギブソンも…!?
  


Posted by sinizokonai at 08:28Comments(8)音楽

2018年09月10日

ウルトラマン





道路工事や側辺の建設工事中に見かける看板、

カエルやらウサギとか多く見かけますが、

最近見つけたのがコチラ!



「ウルトラマン」…いいっすね~!

一つ提案があります。夜になると看板の上で

赤い電球がチカチカ点滅してますが、どうせなら

カラータイマーのところを丸くくりぬいて電球を

はめ込んで点滅すれば…なんてね!
  


Posted by sinizokonai at 08:41Comments(4)つぶやき

2018年09月09日

ホンマやりよりましたわ!



なおみさん、大快挙全米オープン日本人初優勝!

グランドスラム過去23回の優勝を誇る元女王

セりーナ・ウィリアムズに圧勝とも言える勝ち方で

…第2セット後半、主審の判定をめぐりセレナが

激昂、完全アウェイの会場も大ブーイングの中

異様な雰囲気、それでもなおみさんは自分を

見失なわずあくまで冷静に最後まで戦いました。

元女王は緊張の糸が一旦切れた後は随所に彼女

らしいプレーを魅せたものの、戦意は低下…

少々あと味悪さは残しつつも見事な初優勝です。

表彰式「もうブーイングはやめましょう!」の

セレナな言葉で会場は一転…

なおみさんも敬愛するセりーナに「こんな勝ち方

で申し訳ないけど…」と困惑の表情でしたが、

いやいやいやアッパレな勝ち、チャンピオンに

ふさわしいプレーでした。根室のお爺様も

賞金額を聞いて自分の収入を軽~く追い抜かれた

と大喜びだったとか…修造さんも大興奮でした。

なおみさんオメデトウ、大大大アッパレです。
  


Posted by sinizokonai at 11:54Comments(2)テニス

2018年09月08日

やられましたわ~…



残念ですが、男女揃って決勝の舞台へとは

なりませんでした。三時間、四時間越えの

タフな死闘の後にジョコビッチですからね…

と言えども相手も同じだろうし、それを

乗り越えてこそ王者ですからね!

体力的なスタミナや怪我はなんとか観る限りは

大丈夫そうではありましたが、修造さんが

言ってたかな?精神的なスタミナ不足が敗因では

・・・言われてみれば、そんな感じもします。

凡ミスもその表れかもしれません。でも

またこれで何かを掴んだのであれば、まだまだ

グランドスラム、チャンスはあるでしょう!

お疲れ様でした。
  


Posted by sinizokonai at 20:19Comments(2)テニス