2020年08月14日

ppとps

ppとps

コンビニやスーパーの弁当などのポリ容器…

これってレンジで温めて大丈夫かな?ってこと

ありませんでしたか?中には容器ごと直接レンジ

で温めないで下さいとか、レンジ不可の表示が

あるものもありますが、過去に何も気にせず

そのままレンチンし、容器が溶けて異臭がした

こともありました。(害はないそうですが、)

ppとps

『電子レンジOK?』

毎度のお二人さんも経験あり。畑中君の家にコン

ビニ弁当持参で…そこで蓋がデロデロになった話

になり、とりあえず温めて溶けだしたら止めるか

…でしたが、畑中君が飲み物を持って登場し、

ppとps

「あっ!電子レンジ使います?」にアキラは今

デロンデロン話してた所なんだけどと告白…

でもさすがに歯医者の御曹司の畑中君、アキラの

失敗お悩み談にすかさずアドバイス!

pp=ポリプロピレン 電子レンジ可能。

ps=ポリスチレン 基本的に電子レンジ不可!と

説明(さすがやね!)

アキラ 「それなら、もう大っきく「デ」(D)っ

て書いててほしいわ~」

畑中 「デ…?」

ロペ 「デ…ってなんっすか?」

アキラ 「電子レンジOK…の『デ』!」

ロペ 「その頭文字取ります?」

三人大爆笑!

*昔、同じような経験の後調べたなあ~…。

ppとps

*ちなみにセブンさんの鶏めし弁当は店員さんが

「温めますか?」と聞くくらいですからpp。

ラップ部分はpe(ポリエチレン)です。


同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
ハロウィンね~…
よく見るやつやん!
あるあるパターン!
CM
レンチンウインナー
レイコさん!?
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 ハロウィンね~… (2020-10-31 08:47)
 よく見るやつやん! (2020-10-28 13:34)
 あるあるパターン! (2020-10-21 12:56)
 CM (2020-10-17 07:00)
 レンチンウインナー (2020-10-16 15:22)
 レイコさん!? (2020-10-10 13:56)

この記事へのコメント
コンビニ弁当はたまに買うことがありますが
今まで一度も温めてもらったことはありません。
常に冷たいまんま食べてます。

昭和人間ならわかると思いますが
弁当=冷たい物 的な感覚が
まだ抜け切れてませんわ。

因みにレトルトカレーも電子レンジOKですが
鍋に水を入れてその中で沸騰させてから
食べてる昭和人間です(笑)。
Posted by 310 at 2020年08月14日 16:30
へぇ~!!!!
そうなんだぁ。

先日、冷蔵解凍ってあったのに
電子レンジへ・・・
生物解凍のボタンをポチっ!
「バチ バチッ!」
やってしまいました。

何を考えてたんでしょうね~(笑)
Posted by サボテン女 at 2020年08月14日 18:16
310さん

仕事していた時は弁当は常温だったし、

コンビニ弁当もあまり買いませんでした

弁当ない時はうどん屋とかほか弁…

こうなってからは少し感覚は変わりつつ

ですが、でもやっぱりレトルト物は

お湯につけますね…

電子レンジの進化も凄まじいですが、

チンの温めくらいが主流で、後は解凍を

よく使うくらいですね。
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2020年08月14日 21:43
サボさん

そうなんです。まあ大体のコンビニなど

の弁当は「温めますか?」ですから、

ppが多いかと思います。

レンジ…昔々「探偵ナイトスクープ」で

爆発玉子を見た時は衝撃的でした。

あれ以来電子レンジは注意深くなりまし

た。今は焼く蒸すなど様々な機能や料理

まで…中々お友達にはなれませんわ~。
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2020年08月14日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ppとps
    コメント(4)