2020年10月10日
レイコさん!?

昔?関西ではアイスコーヒーなんて言いませんで
した。丸亀でいた高校時代でも喫茶店に行けば
「レイコー」で注文、店員さんもなんの違和感
なしで普通でしたが…今の時代、純喫茶も激減し
カフェスタイルが主流、「レイコー」も死語?

『レイコー』
毎度ファミレスでドリンクタイムのお二人さん。
近くの席のおっちゃん(関西系)がウエイターに
「あっ、兄ちゃん兄ちゃん」と注文。
客 「レイコー…レイコーひとつ!」
ウエイター 「レイコ…レイコ~・・・?」
客 「レイコーやレイコー! 頼むわ~」
ウエイター 「えっ、あの~その~」(なに?)
客 「あ~ぁすまんすまん、レイコーやと分からん
な~…アイスコーヒー、アイスコーヒーひとつ
頼むわ!」
ウエイター 「あ~アイスコーヒーでございますね
、それでしたらドリンクバーをどうぞ!」
客 「なんやドリンクバーかいな~…オーケーOK
ありがとさん。」
ウエイター 「ごゆっくりどうぞ~」
やりとりを見ていたお二人さん。
ロペ 「関西だとアイスコーヒーのことをレイコー
って言うらしいっすね~」
アキラ 「女性の名前みてえ!」
ロペ 「レイコ…(笑)」
さてここからアキラ先生の独壇場!
加藤玲子(加糖レイコー)甘いコーヒーは…
美藤礼子(微糖レイコ‐)ちょっとだけ甘いのは…
武藤令子(無糖レイコー)ブラックだたら…
ロペさん大喜び…二人(笑) とドリンクバーから
コーヒー入れて帰ってきたおっちゃんが飲むも

客 「苦っ!なんやこれ砂糖入ってないんかい!」
ロペ 「武藤令子さんでしたね。」
おっちゃんは砂糖を…二人は大笑い。
*今でもおっちゃん達は「レイコー」って言って
るのでしょうか?若者達はやっぱり「何それ?」
になるんでしょうかね~大阪でも…?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。