2019年07月12日
純喫茶



「アメトーーク」〈喫茶店大好き芸人〉…
スタバ、ターリーズなどなど現代はカフェ形式が
主流ですが、昭和コテコテ爺はやはり喫茶店が
=珈琲、落ち着ける雰囲気。まあ今でこそ行く
機会もお店もなくなりましたが、高3の頃は毎日
のように帰りに寄り特に何かするわけでもなく
グダグタ、ダラダラ…土曜日なんかは半ドン帰り
夕方まで、店側も別に何も言わず…それが普通
だった感じでした。そんな時代でした。



喫茶となると珈琲でしょうが、食事がメチャ旨い
モーニングはもちろん、玉子サンドやオム巻き
(オムそば)そして喫茶食の帝王「ナポリタン」

大阪でも行きつけの喫茶が何軒かありましたが、
ゲーム機械のテーブルありました。「ラリーX」
よくやりました。トップレベルでしたわ~
懐かしい…。
Posted by sinizokonai at 14:06│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
大学の頃、
学校前の通りに、「ルーブル」という名の
でっかい喫茶店がありました。
そこはもう、大学生ばかりのたまり場で
仰るように、何時間いても大丈夫の店でしたね。
そこはレコードのLPをかけていて
リクエストがあれば、載せてくれました。
でも、時折は有線なんかもかかっていまして、
ちょうどその頃かかっていたのが
「我が良き友」とか、「学生街の喫茶店」
でしたね。
「アザミ嬢のララバイ」なんてのも
そのあたりで聞いた記憶が。
さらに、チャック・ベリーの唯一のナンバーワンヒット
「マイ・ディンガリン」てのも聞きました。
ああ~ 戻りたい時代ですねぇ~
学校前の通りに、「ルーブル」という名の
でっかい喫茶店がありました。
そこはもう、大学生ばかりのたまり場で
仰るように、何時間いても大丈夫の店でしたね。
そこはレコードのLPをかけていて
リクエストがあれば、載せてくれました。
でも、時折は有線なんかもかかっていまして、
ちょうどその頃かかっていたのが
「我が良き友」とか、「学生街の喫茶店」
でしたね。
「アザミ嬢のララバイ」なんてのも
そのあたりで聞いた記憶が。
さらに、チャック・ベリーの唯一のナンバーワンヒット
「マイ・ディンガリン」てのも聞きました。
ああ~ 戻りたい時代ですねぇ~
Posted by ダッキー
at 2019年07月13日 08:40

ダッキー氏
丸亀、大阪、神戸、東京、高松と色々
行きましたが、とにかくよく通った店で
すら屋号は思い出せません。ここは珈琲
が、ここはナポリタンが、この店は玉子
サンドが美味しいって…とかは忘れは
しませんね!
そうそう有線が店内に1日中流れていて
友とあれこれとリクエストしました。
高3四人で二人が喫煙補導され駅前
交番へ自分は卒業し大阪に行ってから
吸いだしたのですが、ミッチリお説教
…なんだかんだでしたが、本当にあの
時代、青春グラフティですよね。
丸亀、大阪、神戸、東京、高松と色々
行きましたが、とにかくよく通った店で
すら屋号は思い出せません。ここは珈琲
が、ここはナポリタンが、この店は玉子
サンドが美味しいって…とかは忘れは
しませんね!
そうそう有線が店内に1日中流れていて
友とあれこれとリクエストしました。
高3四人で二人が喫煙補導され駅前
交番へ自分は卒業し大阪に行ってから
吸いだしたのですが、ミッチリお説教
…なんだかんだでしたが、本当にあの
時代、青春グラフティですよね。
Posted by sinizokonai
at 2019年07月13日 15:09
