2019年07月07日

VARかあ…

開始序盤から日程的には苦しいスウェーデンが

距離感良く前線からのプレッシャーで2点を奪う。

しかしやはり強豪イングランド、徐々に力を発揮

31分1点を返し反撃開始!その2分後に点取り屋

ホワイト選手のゴールで同点・・・しかし…

VAR判定でハンドをとられノーゴール、結局この

ままスウェーデンリードで前半終了。

後半はイングランドが押し気味でしたが両チーム

最後まで死力を振り絞り戦い抜きスウェーデンが

イングランドを下しました。まあサッカーなんぞ

つまらん人には・・・盛り上がりにかけたかも?

でしたが、見応えある試合でした。ネタバレ…?

この時間なら…て言うか、気にかけてこのブログ

見ている方もいないですからまあいいっか~!

VARかあ…
VARかあ…
ただ…VAR判定が勝負を左右しましたね~…

VARかあ…
正確な判定…は分かりますが、でもデメリットも

多いのでは…ビデオを見ていたアシスタント審判

が主審にさっきのはおかしいでっせ!と試合を

止めビデオを見せ再判定…う~んよく見りゃ~と

判定が覆ることも多くあります。でもでもでもね

主審も人間です。しかもこれほどの世界大会に

各国から選ばれた有能な審判方です。その人の

ジャッジメントを含めての試合、古くからそんな

感覚で観てました。ハンドやろ!倒したやん!

オフサイドや!反則じゃ~!よくありました。

もちろん線審を含め審判の技術の向上でしょうが

やはり審判のジャッジメントの癖や取り方など

あります。やってる選手は知ってる審判であれば

ファールの取り方、やたらカード出すぞ、とか

試合前にそれも視野に入れて挑んでいたっしょ!

テニスの場合は微妙なオンラインのチャレンジ

行為とは多少違う感じがします。

VAR完全否定的でもありませんが、改善の余地は

たくさんあるかとは思います。


同じカテゴリー(サッカー)の記事画像
10月に今年の初陣戦!
53歳
待ってました!
ジャパン包囲網??
なでしこからサムライへ
ダメでしょ!
同じカテゴリー(サッカー)の記事
 10月に今年の初陣戦! (2020-10-11 17:09)
 53歳 (2020-08-06 09:10)
 どうした、なでしこよ…! (2020-03-13 08:19)
 待ってました! (2020-03-04 10:46)
 ジャパン包囲網?? (2020-01-16 11:17)
 なでしこからサムライへ (2019-12-18 09:42)

この記事へのコメント
厳密がいい……その意見もわかりますが

ビデオにも撮影角度とか

画像の精度とか

問題はあるでしょうね。

厳密が過ぎると

千分の一秒差で1位2位を決めるという

「非人間的」な判断になります。

サッカーも機械が人間に勝るなら

審判はAIで十分です。

相撲もそうです。

ビデオカメラに「死に体」が理解できますか?

まあ、最近はこの「死に体」が死語になりつつありますが

絶対にありますよ体の生き死には。
Posted by ダッキーダッキー at 2019年07月07日 21:01
ダッキー氏

もしも昔々からこの判定があったならば

あのマラドーナの「神の手」はなかった

でしょうね、カード物でしょう!

今回のハンドもビデオを見ても確実性は

疑い深いですよ…なんか試合時間だけ

長引くような感じです。(極端な話)

あれをハンドと取る取らないはかなり

微妙な気はします。そうなるとやっぱり

主審の力量を信じるしかないのでは?

もっともっと検討の余地はあると思い

ます。

「死に体」にしろ分かりますか?ビデオ

で…さらに柔道の篠原さんも繰り返し

見ても国の判定の見解差がありどうしようも

ありません。日本人だから日本が発祥

だからと言っても、我々素人からは所詮

細かいことは分かりませんからね…

レスリングの伊調さんと川井さんの試合

もビデオ判定やってましたが、やはり

我々が見てもふ~~ん?でした…

やはり年寄りは人間臭さ、プロフェショナルを

感じていたいですね!
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2019年07月07日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
VARかあ…
    コメント(2)