2019年03月11日
こちらも・・・
2011年3月11日14時46分、東日本大震災から
8年です。当事者でなくても、あの悲惨な映像の
数々は見たくないですよね…


釜石…やはりラグビーの町です(新日鉄釜石)
あと半年もすればラグビーW杯が日本で開催、
ここでも二試合が行われるとか、そしてその後も
復興のシンボルとして地元の皆さんは頑張って
います。

スタジアム近くには、今月下旬には新たにJRが
三陸鉄道として鵜住居駅が出来、観戦客の移動
拠点として便宜をはかるようです。
その後も熊本や北海道など各地で大地震は続き、
昨年はお向かい岡山倉敷真備地区や広島・愛媛
などで豪雨災害…被災された方には忘れたいけど
決して忘れることの出来ない悲しい出来事です。
香川県は自然大災害はこれまで巻き込まれること
なく平穏な土地柄でしたが、でも明日は我が身
いつ、突然自然災害は牙を向けてくるか分かりま
せん。備えあれば憂いなし(何もしてませんが)
ただ想定外はない!その気持ちだけはしっかり
持っておきましょ。
8年です。当事者でなくても、あの悲惨な映像の
数々は見たくないですよね…


釜石…やはりラグビーの町です(新日鉄釜石)
あと半年もすればラグビーW杯が日本で開催、
ここでも二試合が行われるとか、そしてその後も
復興のシンボルとして地元の皆さんは頑張って
います。

スタジアム近くには、今月下旬には新たにJRが
三陸鉄道として鵜住居駅が出来、観戦客の移動
拠点として便宜をはかるようです。
その後も熊本や北海道など各地で大地震は続き、
昨年はお向かい岡山倉敷真備地区や広島・愛媛
などで豪雨災害…被災された方には忘れたいけど
決して忘れることの出来ない悲しい出来事です。
香川県は自然大災害はこれまで巻き込まれること
なく平穏な土地柄でしたが、でも明日は我が身
いつ、突然自然災害は牙を向けてくるか分かりま
せん。備えあれば憂いなし(何もしてませんが)
ただ想定外はない!その気持ちだけはしっかり
持っておきましょ。
Posted by sinizokonai at 08:55│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
あまりニュースを見ないので知らなかったのですが
「復興オリンピック」・・・そういうふうに言われてる?
オリンピック関係の建設の為、工事業社がいない。
その為に復興が進まないっていうのがあるそうです。
オリンピックよりも復興に力を・・・
って思う人は多いと思うのです。
あれから8年・・・3月11日
いろいろなのを目にして考えさせられてます。
「復興オリンピック」・・・そういうふうに言われてる?
オリンピック関係の建設の為、工事業社がいない。
その為に復興が進まないっていうのがあるそうです。
オリンピックよりも復興に力を・・・
って思う人は多いと思うのです。
あれから8年・・・3月11日
いろいろなのを目にして考えさせられてます。
Posted by サボテン女 at 2019年03月11日 10:14
サボさん
気持ち分かります。インフラ整備は行政
が何を置いても真っ先にやるべきです。
ただ東北の方々、被災された方々も
庶民レベルでは健気にやっとられます。
前向きに必死に頑張られていますね!
ラグビーW杯でも、試合をする国の方は
もちろん、国内のラグビーファンも大勢
が釜石に訪れるでしょう…おもてなし魂
、それにより町は活気づき終わった後も
なんとかさらに盛り上げようと色々知恵
をだしあってるようです。
深夜国会で審議の議員先生方々…いくら
経費(国税)をかけてるんですか?
…それはまた次回…!
気持ち分かります。インフラ整備は行政
が何を置いても真っ先にやるべきです。
ただ東北の方々、被災された方々も
庶民レベルでは健気にやっとられます。
前向きに必死に頑張られていますね!
ラグビーW杯でも、試合をする国の方は
もちろん、国内のラグビーファンも大勢
が釜石に訪れるでしょう…おもてなし魂
、それにより町は活気づき終わった後も
なんとかさらに盛り上げようと色々知恵
をだしあってるようです。
深夜国会で審議の議員先生方々…いくら
経費(国税)をかけてるんですか?
…それはまた次回…!
Posted by sinizokonai
at 2019年03月11日 11:34

震災からはや8年ですね。
特に津波に関しては津波なんか
日本で起きるわけないやろ!
的な感覚でしたが実際に起きてしまい
自然災害の恐ろしさを見てしまいましたね。
3月11日の東日本の震災
月・日を逆にして
11月3日東北楽天が日本一を決めた日
これも何かの因縁でしょうか・・・・。
特に津波に関しては津波なんか
日本で起きるわけないやろ!
的な感覚でしたが実際に起きてしまい
自然災害の恐ろしさを見てしまいましたね。
3月11日の東日本の震災
月・日を逆にして
11月3日東北楽天が日本一を決めた日
これも何かの因縁でしょうか・・・・。
Posted by 310 at 2019年03月11日 22:55
310さん
8年前、地震発生直後ちょうど多度津へ
行く準備中、東北で大きな地震が…で
帰ってきたら大津波であの悲惨な光景が
本当に驚きました。さらに原発も…
8年経ってもまだまだ、庶民レベルで
頑張っても限界があります。未曾有の
災害と言いながら、あれこれ行政支援も
期限を…何が未曾有なんでしょうかね~
インフラ整備したからおしまい的な…
被災された方の心のケアはまだまだ…
我が身にふりかかると思うとたまらない
ですよね。
8年前、地震発生直後ちょうど多度津へ
行く準備中、東北で大きな地震が…で
帰ってきたら大津波であの悲惨な光景が
本当に驚きました。さらに原発も…
8年経ってもまだまだ、庶民レベルで
頑張っても限界があります。未曾有の
災害と言いながら、あれこれ行政支援も
期限を…何が未曾有なんでしょうかね~
インフラ整備したからおしまい的な…
被災された方の心のケアはまだまだ…
我が身にふりかかると思うとたまらない
ですよね。
Posted by sinizokonai
at 2019年03月12日 09:00

国のやることは、全て「形だけ」です。
予算を使うために、計画だけ立てて
それを実際にやるのは民間の人間です。
「復興」という頭文字をつければ
絶対に予算がもらえますしね。
その「打ち上げ花火」というか、「お祭り」が終わったら
「ハイ、終わりました」で終わりです。
杓子定規なのも役所ですね。
期限を区切って、「仮設の終了」を宣言します。
でも、他に行くところのない人々は
どうすればいいおん? は考えませんからね。
税金の生かされない国に生活するのは、ホンマ疲れます。
予算を使うために、計画だけ立てて
それを実際にやるのは民間の人間です。
「復興」という頭文字をつければ
絶対に予算がもらえますしね。
その「打ち上げ花火」というか、「お祭り」が終わったら
「ハイ、終わりました」で終わりです。
杓子定規なのも役所ですね。
期限を区切って、「仮設の終了」を宣言します。
でも、他に行くところのない人々は
どうすればいいおん? は考えませんからね。
税金の生かされない国に生活するのは、ホンマ疲れます。
Posted by ダッキー
at 2019年03月14日 17:44

ダッキー氏
そうですよね~…仮設住まいに期限が?
仮設の商店、国が立て都道府県・市に
渡し、市はその仮設商店を無償譲渡…
店主はならば頑張ろうも、そのあと税金
やらなんやら800万円程度を要求した
とか…店主の方はもう大変です。高台へ
…これ以上借金しても今は食べるだけで
カツカツなのに、さらに人は減るばかり
・・・何が未曾有の災害なんでしょう
かね~。道路や核となる建物だけをで
復興順調なんでしょうかね?
そうですよね~…仮設住まいに期限が?
仮設の商店、国が立て都道府県・市に
渡し、市はその仮設商店を無償譲渡…
店主はならば頑張ろうも、そのあと税金
やらなんやら800万円程度を要求した
とか…店主の方はもう大変です。高台へ
…これ以上借金しても今は食べるだけで
カツカツなのに、さらに人は減るばかり
・・・何が未曾有の災害なんでしょう
かね~。道路や核となる建物だけをで
復興順調なんでしょうかね?
Posted by sinizokonai
at 2019年03月15日 09:21
