2018年11月19日
ここにも・・・

今更ながら、NHKEテレの主に子供番組で使用される楽曲侮れません!
「0655/2355」は以前からご紹介してきました。真心ブラザーズ、BEGIN、小泉今日子、
木村カエラ、デーモン閣下、中尾ミエ…様々なアーティストさんが楽曲提供なり
歌唱しております、孫の影響でよくEテレを視聴しますが、ほかの番組でも
あれ聞いたことある声?、この曲調はもしや?そしてテロップで名前が…やっぱり!


奥田民生、トータス松本、吉井和哉、斉藤和義、
北川悠仁(全て敬省略)などなど…
番組内容より楽曲が大いに気になっています。

この番組にはピタリ、栗原正巳(栗コーダーリバイバル)ピタゴラスィッチ♪

その昔、CX「ひらけ!ポンキッキ」の挿入歌に拓郎師作曲の楽曲「たべちゃうぞ」…
作詞は視聴者からの公募で選ばれた作品に岡本おさみ氏(襟裳岬)が補作詞、
お母さんの言うこと聞かない子は食べちゃうぞ!とガチャピンが歌う
発表当初は共感の声が上がったのですが、やはりちょっと過激?な詞に
苦情が殺到し、わずか1週間で放送中止になったとさ(「トリビアの泉」)
まさに拓郎節…すぐ分かりました!
Posted by sinizokonai at 16:45│Comments(4)
│音楽
この記事へのコメント
お母さんのいうことを聞かない子
それは食べられてもしかたないですよ~
と考えるのが昭和の人間。
「言っていいことと、悪いことがある」
と「目くじら立てる」のが平成の人間。
こういう社会では
「ゲバゲバ」も「ひょうきん族」も
「なんでそうなるの」も生まれませんね。
「言いたいけども普通言えない、ことを言っちゃう」
それがお笑いです!
それは食べられてもしかたないですよ~
と考えるのが昭和の人間。
「言っていいことと、悪いことがある」
と「目くじら立てる」のが平成の人間。
こういう社会では
「ゲバゲバ」も「ひょうきん族」も
「なんでそうなるの」も生まれませんね。
「言いたいけども普通言えない、ことを言っちゃう」
それがお笑いです!
Posted by ダッキー
at 2018年11月20日 00:56

この二つの放送って
録画してまでは見ないものの
かかると番組変更の手を止めて聞いてしまいます。
知ってる声だと特に「あれ?」ってなので。
映像でも「忘れもの撲滅委員会」なんかは手をとめちゃってましたね。
それに耳に残る歌もあったり。
録画してまでは見ないものの
かかると番組変更の手を止めて聞いてしまいます。
知ってる声だと特に「あれ?」ってなので。
映像でも「忘れもの撲滅委員会」なんかは手をとめちゃってましたね。
それに耳に残る歌もあったり。
Posted by サボテン女 at 2018年11月20日 09:58
ダッキー氏
まあ今の時代に昭和のハチャメチャなバラエティー番組
やったらSNSは大炎上!局には苦情の嵐、担当者は左遷か
首・・・?やっぱり寂しい時代です。ってそっちに行きましたが、
本線の曲ネタ・・・やはりアーティストもライブや有料チャンネル、
以外に発表する場がどんどんなくなってる。CDもネット配信に
押されるし・・・そんなこんなでもあるのでは?制作サイド側も
それなりの年齢でしょうし・・・でもやっぱさすがです!
まあ今の時代に昭和のハチャメチャなバラエティー番組
やったらSNSは大炎上!局には苦情の嵐、担当者は左遷か
首・・・?やっぱり寂しい時代です。ってそっちに行きましたが、
本線の曲ネタ・・・やはりアーティストもライブや有料チャンネル、
以外に発表する場がどんどんなくなってる。CDもネット配信に
押されるし・・・そんなこんなでもあるのでは?制作サイド側も
それなりの年齢でしょうし・・・でもやっぱさすがです!
Posted by sinizokonai
at 2018年11月21日 10:08

サボさん
まあ私も録画までしませんが、ほぼ毎日何かしら
Eテレ番組見てます。まだまだたくさんあると思います。
竹中さん、ナイツ、狩人、ロスプリモス、サンドウィッチマン・・・
バラエティーにとんでる見事な選出だとも思います。
まあ私も録画までしませんが、ほぼ毎日何かしら
Eテレ番組見てます。まだまだたくさんあると思います。
竹中さん、ナイツ、狩人、ロスプリモス、サンドウィッチマン・・・
バラエティーにとんでる見事な選出だとも思います。
Posted by sinizokonai
at 2018年11月21日 10:14
