2019年10月01日
熱いの?冷たいの?ぬるいの?

ムシムシする暑さ…やっぱりざるか冷やかけ…?
でも店内は冷房がよく効いてる…ただ熱いのも?
で結局はぬるいの!、おともは毎度毎度の蓮根と
茄子の天ぷらで…山清さんの「鬼びっくり一味」
これがまたピリッといい感じです。
〈三木町・なりや本店さん〉
Posted by sinizokonai at 14:05│Comments(2)
│食
この記事へのコメント
ひやあつ、とか
あつひや、とか
そんなのを流行らせた店
宮武も、ご主人が病気になって閉めましたからね。
あそこのご主人の名言
「しょうゆうどんは、うどんの刺身や」が
思い出にありますね。
カウンターで食べていたダッキー
その言葉を聞いて
二杯目の「しょうゆうどん」を頼みましたもん!
あつひや、とか
そんなのを流行らせた店
宮武も、ご主人が病気になって閉めましたからね。
あそこのご主人の名言
「しょうゆうどんは、うどんの刺身や」が
思い出にありますね。
カウンターで食べていたダッキー
その言葉を聞いて
二杯目の「しょうゆうどん」を頼みましたもん!
Posted by ダッキー
at 2019年10月05日 18:21

ダッキー氏
ガキの頃はチェーン店のうどん屋さん
なんて存在しなかったし、セルフでさえ
なく熱いか冷たい、かけ・ざる・冷やし
が当たり前でした。釜あげですらも正式
メニューもなかったかと!?
「今茹で上がったよ!」で裏メニュー的
に提供されてた店も…でした。
映画「UDON」でうどん通ぶった役の
小泉孝太郎君が「しょうゆうどん」の
食べ方を女の子に伝授…かけのように
タップリの醤油をうどんが溺れるほど
入れ、通は飲み干すと豪語し一気に醤油
を飲み干し四苦八苦…あのシーンは最高
、笑っちゃいました。
ガキの頃はチェーン店のうどん屋さん
なんて存在しなかったし、セルフでさえ
なく熱いか冷たい、かけ・ざる・冷やし
が当たり前でした。釜あげですらも正式
メニューもなかったかと!?
「今茹で上がったよ!」で裏メニュー的
に提供されてた店も…でした。
映画「UDON」でうどん通ぶった役の
小泉孝太郎君が「しょうゆうどん」の
食べ方を女の子に伝授…かけのように
タップリの醤油をうどんが溺れるほど
入れ、通は飲み干すと豪語し一気に醤油
を飲み干し四苦八苦…あのシーンは最高
、笑っちゃいました。
Posted by sinizokonai
at 2019年10月06日 09:03
