2019年04月16日
ざるそば…もりそば…?

蕎麦屋のそばでも、うどん屋やフードコートの
そばでもありません。家そばです。
「ざる」と「もり」の差は海苔がのってるか
どうか?…だけでもないようですが、まあそんな
ことどうでもいいじゃん!

イトメンさんのインスタントラーメンはほとんど
食べませんが、そばはこの二八が一番よく食べ
ます。三束300㌘198円(税抜)…準備、かたづけ
光熱費・人件費、安い?高い?考え方はあなた
次第です。
Posted by sinizokonai at 15:19│Comments(4)
│食
この記事へのコメント
この写真・・・家そば????
お店のんかと思いました~
うちなんてパスタもカレーもお蕎麦もサラダも
ぜぇ~~~~んぶ同じお皿です(^^;)
お蕎麦も水気を切ってドンブリに、つゆはお味噌汁のお椀(笑)
こういう食器から揃ってるなんて凄いですね。
ステキぃ~~~
私、お店ではお蕎麦は食べるけど
自分で買って作るっていうのはあまり無く
茹でてある割引のついたお蕎麦はたまに買うかなぁ~
いただき物があると作って食べるけど
やはり 水を切ってつゆにつけてっていう食べ方が断然多いです。
数十円や無料が多いので・・・金額だけを見ると「高い」と感じてしまう。
しかぁ~し!!
美味しいと聞いて試してみてドハマりしちゃうっていう
教えてもらったマルちゃんの鍋用ラーメンや棒ラーメンなど前例があります。
どちらにしても美味しいのんが食べたい!!(^^)
お店のんかと思いました~
うちなんてパスタもカレーもお蕎麦もサラダも
ぜぇ~~~~んぶ同じお皿です(^^;)
お蕎麦も水気を切ってドンブリに、つゆはお味噌汁のお椀(笑)
こういう食器から揃ってるなんて凄いですね。
ステキぃ~~~
私、お店ではお蕎麦は食べるけど
自分で買って作るっていうのはあまり無く
茹でてある割引のついたお蕎麦はたまに買うかなぁ~
いただき物があると作って食べるけど
やはり 水を切ってつゆにつけてっていう食べ方が断然多いです。
数十円や無料が多いので・・・金額だけを見ると「高い」と感じてしまう。
しかぁ~し!!
美味しいと聞いて試してみてドハマりしちゃうっていう
教えてもらったマルちゃんの鍋用ラーメンや棒ラーメンなど前例があります。
どちらにしても美味しいのんが食べたい!!(^^)
Posted by サボテン女 at 2019年04月17日 12:01
うんうん、家でざる蕎麦
いいですよね~
何よりも専門店は高すぎますし
家なら「茹でたて」が間違いなく食べられます。
しかも、売っている麺のレベルが高いです、今は。
ダッキーも「家蕎麦」に大賛成です。
ちなみに、我が家では「家スパ」もよく出てきます!
いいですよね~
何よりも専門店は高すぎますし
家なら「茹でたて」が間違いなく食べられます。
しかも、売っている麺のレベルが高いです、今は。
ダッキーも「家蕎麦」に大賛成です。
ちなみに、我が家では「家スパ」もよく出てきます!
Posted by ダッキー
at 2019年04月17日 13:50

サボさん
自分は今はこんなことがメインですわ、
毎日仕事に追われる人は大変でしょう。
まあ昔から好きでしたから…それに
プラス時間も出来てですから…
写真のざるそば関連グッズ百円ショップ
ですから、見た目だけでも精神です。
これだけでも蕎麦屋雰囲気は満喫です。
自分は今はこんなことがメインですわ、
毎日仕事に追われる人は大変でしょう。
まあ昔から好きでしたから…それに
プラス時間も出来てですから…
写真のざるそば関連グッズ百円ショップ
ですから、見た目だけでも精神です。
これだけでも蕎麦屋雰囲気は満喫です。
Posted by sinizokonai
at 2019年04月17日 22:25

ダッキー氏
そうなんですよ!結局はご飯は炊き立て
うどんにしても茹でたて…これで最高、
後は容器や盛りつけで雰囲気演出でOK
あれこれ蘊蓄語る人はご勝手にどうぞ!
ただ味覚が100%でないのが悔しいです
けど、それだけに今までの感覚を大事に
したいと思っています。
そうなんですよ!結局はご飯は炊き立て
うどんにしても茹でたて…これで最高、
後は容器や盛りつけで雰囲気演出でOK
あれこれ蘊蓄語る人はご勝手にどうぞ!
ただ味覚が100%でないのが悔しいです
けど、それだけに今までの感覚を大事に
したいと思っています。
Posted by sinizokonai
at 2019年04月17日 22:34

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |