2018年11月26日
こんにちは~♪

1970年の大阪万博…当時中学生でした。何度か
行きました。太陽の塔、動く歩道、アメリカ館の
月の石…色々薄くですが記憶に残ってます。
まあ凄かった一大イベントでした。これと匹敵
した自分の中での大イベントが子供連れでのTDLくらいでしょうかね…?
2025年、大阪万博の二度目の開催が決定しました
やった~!バンザイ!と喜べるのでしょうか…?
別にケチをつけるわけでも反対でもありませんが
…1975年の万博では「人類の進歩と調和」と言う
ドンピシャなテーマがあり、高度成長時期とこれによって自然と
経済波及効果が生まれたような・・・?
「いのち輝く未来社会のデザイン」…イマイチピンとこないです。
「世界平和と地球温暖化対策」なんてテーマで各国が提案すれば面白いのでは?
ド素人の一般庶民はそう思ったりします。

このイベントで約2兆円の経済効果を目論んでいる
ようですが、でもその前に会場整備・建設にまた
近辺の交通アクセスなどインフラ整備を合わせて
何千億円の費用がかかるそうです。もちろん全て
考えての招致だったとは思いますが…
なんか経済活性化ばかり目について、全国各地
いや全世界各国から大阪に来てもらってたくさん
お金使ってもらおう!(悪い事ではないですが)
それだけが目的のように偏屈者には見えます。
「なんでやねん!」「どないなってんねん!」と
厳しい突っ込み入れられないように国と大阪府
(大阪市)頑張って下さい。
Posted by sinizokonai at 08:32│Comments(8)
│ニュース
この記事へのコメント
こんにちは~♪
一番の目的は空地対策ですね(笑)
僕も見に行きましたよ♪
物凄い混雑で進行国のブースしか見れませんでした(笑)
東京オリンピックに続く国際的な催しに心が踊りました♪
今回も東京オリンピックに続く大阪万博
是非次世代に響く事を願います♪
一番の目的は空地対策ですね(笑)
僕も見に行きましたよ♪
物凄い混雑で進行国のブースしか見れませんでした(笑)
東京オリンピックに続く国際的な催しに心が踊りました♪
今回も東京オリンピックに続く大阪万博
是非次世代に響く事を願います♪
Posted by 沼津の源さん
at 2018年11月26日 09:07

源さん 2025年こんにちは~!
ここの会場埋め立て地はバブル成長期の目論見で
埋め立てたもの、バブル崩壊後は大阪の負の遺産となって
いましたからね~・・・やはり開催後までしっかりした
ビジョンを持って突き進んでほしいですね~・・・
すぐ近くには「USJ」もありますし・・・
今の子供たち、若者に感動だけでなくしっかりとした
道筋を教えてあげる博覧会になってほしいですね!
ここの会場埋め立て地はバブル成長期の目論見で
埋め立てたもの、バブル崩壊後は大阪の負の遺産となって
いましたからね~・・・やはり開催後までしっかりした
ビジョンを持って突き進んでほしいですね~・・・
すぐ近くには「USJ」もありますし・・・
今の子供たち、若者に感動だけでなくしっかりとした
道筋を教えてあげる博覧会になってほしいですね!
Posted by sinizokonai
at 2018年11月26日 11:08

国のお金・・・大丈夫なのかなぁ~?
税金ばかり上げられるし普段の生活が大変なのに・・・
予算を見たら もっと国民の必要な事に使ってって思います。
具体的には書けないけど(^^;)
オリンピックや万博の誘致って必要なのだろうか?と思っちゃいますが
国などの役所がする事なのだから必要なのでしょうね~
税金ばかり上げられるし普段の生活が大変なのに・・・
予算を見たら もっと国民の必要な事に使ってって思います。
具体的には書けないけど(^^;)
オリンピックや万博の誘致って必要なのだろうか?と思っちゃいますが
国などの役所がする事なのだから必要なのでしょうね~
Posted by サボテン女 at 2018年11月26日 13:41
万博!
アメリカ人に追いかけられた!
どこかの国のパビリオンで
中学生やのに、ワインをドンドン飲まされた!
ソビエト館が、何故か五人しか並んでない時に入った!
何とか館の、全天映像で、目が回った!
松下館の夜の姿が綺麗やった!
食べ物が高かった!
動く歩道が、毎週みたいに止まった!
お祭り広場で、ジローズが、
「戦争を知らない子どもたち」を歌った!
何しろ広くて、暑くて、死にそうやった!
想い出は、いくらでもあります!
アメリカ人に追いかけられた!
どこかの国のパビリオンで
中学生やのに、ワインをドンドン飲まされた!
ソビエト館が、何故か五人しか並んでない時に入った!
何とか館の、全天映像で、目が回った!
松下館の夜の姿が綺麗やった!
食べ物が高かった!
動く歩道が、毎週みたいに止まった!
お祭り広場で、ジローズが、
「戦争を知らない子どもたち」を歌った!
何しろ広くて、暑くて、死にそうやった!
想い出は、いくらでもあります!
Posted by ダッキー
at 2018年11月26日 16:34

サボさん
消費税も上がるし、あれやこれやと何かと増税し
国民府民庶民から血税を巻き上げられたり…
そりゃあきまへんで!築地移転にしても東京五輪にしても、
お金だけでなく次から次からと問題発生ですし、
招致に関しては上の方々はとにかく経済効果、活性化を
ばかり念頭に感覚ではないでしょうか?
貧乏庶民に負担が
かからないようにしてこそ、イベントの意義があるように
思いますね。
消費税も上がるし、あれやこれやと何かと増税し
国民府民庶民から血税を巻き上げられたり…
そりゃあきまへんで!築地移転にしても東京五輪にしても、
お金だけでなく次から次からと問題発生ですし、
招致に関しては上の方々はとにかく経済効果、活性化を
ばかり念頭に感覚ではないでしょうか?
貧乏庶民に負担が
かからないようにしてこそ、イベントの意義があるように
思いますね。
Posted by sinizokonai
at 2018年11月26日 17:13

ダッキー氏
今なら三時間かからず、高速で大阪まで
車で行けますが
70年当時…貧乏さんは夜の加藤・関西汽船二等船底で明け方大阪弁天埠頭に、
そこから電車で北上、車両の多さ人の
混雑さに驚いたものです。
太陽の塔も中には入らなかったです。近年テレビで細かく見ました。
並んでないとこはスッスと入れましたが中はなるほどな!だったかな。
そうそう動く歩道はしょっちゅう止まってました。
食べ物は記憶にござんせん。
今なら三時間かからず、高速で大阪まで
車で行けますが
70年当時…貧乏さんは夜の加藤・関西汽船二等船底で明け方大阪弁天埠頭に、
そこから電車で北上、車両の多さ人の
混雑さに驚いたものです。
太陽の塔も中には入らなかったです。近年テレビで細かく見ました。
並んでないとこはスッスと入れましたが中はなるほどな!だったかな。
そうそう動く歩道はしょっちゅう止まってました。
食べ物は記憶にござんせん。
Posted by sinizokonai
at 2018年11月26日 18:48

万博博覧会行きましたね!
小学校の頃で親に連れられて親が入る
パビリオンに一緒に行っただけで
ほとんど記憶に残っておりません。
太陽の塔は見た記憶は残っており
カナダ館は暫くバッジが家にあったので
おそらく入館したのでしょう。
ソビエト館が斜めにシャーとなっていたのは
覚えているかな・・・。
東京オリンピック開催で関東は活気づいて
大阪万博で関西が活気づいて
そのうちカジノも出てきて・・・・。
活気づいてるその裏側で被災地の被災者も
いることを思うと・・・・。
小学校の頃で親に連れられて親が入る
パビリオンに一緒に行っただけで
ほとんど記憶に残っておりません。
太陽の塔は見た記憶は残っており
カナダ館は暫くバッジが家にあったので
おそらく入館したのでしょう。
ソビエト館が斜めにシャーとなっていたのは
覚えているかな・・・。
東京オリンピック開催で関東は活気づいて
大阪万博で関西が活気づいて
そのうちカジノも出てきて・・・・。
活気づいてるその裏側で被災地の被災者も
いることを思うと・・・・。
Posted by 310 at 2018年11月26日 22:25
310さん
とにかく人の多さと暑さと田舎者からすれば
都会やなあ…に圧倒されたですね。
パビリオンもアメリカ館の「月の石」見たさに
並んだくらいしか覚えてないですね…食べ物なんか
何一つ記憶に残ってません。
今は跡地に商業施設やらガンバ大阪の本拠地の
サッカースタジアムが出来ていてにぎわってます。
とにかく人の多さと暑さと田舎者からすれば
都会やなあ…に圧倒されたですね。
パビリオンもアメリカ館の「月の石」見たさに
並んだくらいしか覚えてないですね…食べ物なんか
何一つ記憶に残ってません。
今は跡地に商業施設やらガンバ大阪の本拠地の
サッカースタジアムが出来ていてにぎわってます。
Posted by sinizokonai
at 2018年11月27日 17:13
