2018年10月16日

歩行者分離式信号

運転には過敏な日々が今なお続いていますが、

最近この方式の信号交差点が増えました。

歩行者分離式信号


ご存知ではあるでしょうが…注意喚起のために!

ようするにこれまでは東西の車両信号が青の時は

横断歩道の歩行者信号も同じ青から点滅後赤に…

車信号も黄から赤に、そして次は南北の道路が

同様に…分離式は東西南北の車信号は今までと

変わらずですが、この時歩行者信号はずっと赤、

渡らないで!です。東西、南北が赤になって

歩行者信号全てが青になり、さあ歩行者だけが

渡る順番です。そして青点滅から赤に…あの

ニュースでお馴染みの渋谷スクランブル交差点を

思い浮かべてもらえれば(ただしこちらは斜め

横断はNGです。)…さてここからが本題です。

歩行者分離式信号


同じ交差点で二度違反車と遭遇…一度目は対向車

、歩行者信号が青になるやいなや急発進でもなく

スッーと左折…二度目はすぐ前の軽乗用車、

こちらも同じように歩行者信号が青になると同時

に普通に走り出しました。2台とも行け行けな

感じはなかったですが、それでも肝心な車用信号

の青を確認せず交わる道路が赤になったから、

もしくは歩行者信号が青になったから…今までと

また他の信号交差点と同じようにかと思いますが、

両車ともに香川ナンバーで初めて通る道かどうかは

分かりませんが、危険ですよ。

…まあ幸い両ケースとも歩行者がいなかったから

事故やトラブルにならなかったものの、明らかに

信号無視になるのでは…こんなん知らんかった!

では済まされません。自分の進められる信号は赤

なんですから!ご注意下さいませませ。






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
ハロウィンね~…
体温計
カマキリ拳法!?
岡ちんが…
注射
ポイ活
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 ハロウィンね~… (2020-10-31 08:47)
 体温計 (2020-10-27 10:05)
 カマキリ拳法!? (2020-10-25 12:07)
 岡ちんが… (2020-10-23 11:35)
 注射 (2020-10-22 14:53)
 ポイ活 (2020-10-11 09:54)

この記事へのコメント
知りませんでした!!!
私も多分・・・・発進してしまうかもしれません。
忘れないようにしなきゃです。
知らない人 多いんじゃないかなぁ~
ゆず親父さん ありがとうございます♪
Posted by サボテン女 at 2018年10月16日 10:21
丸亀の市役所のところにも

ずいぶん前から、「歩車分離信号」があります。

でも、あそこは

歩行者なんてほとんど見かけません。

車もチョロチョロで、

それで車もナシ、歩行者もナシなのに

本当に長時間待たされます。

ダッキーは、基本的に「繁華なところ」のために

あの信号機は必要だと思います。

田舎町の交差点には不要ですね。

同じく、知らないで発進、あるいは発進しようとする車

これは多いですよ。

危険きわまりない行為ですよね。

話は変わりますが、

道交法が変わっても、

歩道を普通に走る自転車は減りませんね。

あれ、警察、どうにかなりませんかね~
Posted by ダッキーダッキー at 2018年10月16日 10:40
サボさん

そうですか…まあ高松では見かけた記憶

ありません?地下道や歩道橋が多く

ありますから…ただ覚えておいた方が

いいですよ!メリットもデメリットも

その立場で意見あるそうですが、まあ

安全が第一ですよね!
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2018年10月16日 15:42
ダッキー氏

そうそう丸亀にもありますね…さぬき市

志度の高速道路の下の交差点です。

双方とも歩行者はあまり見かけませんし

志度は通勤時間帯の朝、夕方だけは車の

多い時はありますが、あとは対して混雑

ありません。歩行者の事故は減ったとか

あるそうですが、渋滞の主悪の根元に

なる場所もあれば、車がスムーズに流れ

る場所もあるとか…まあ何を基準に

してるのか?見えないですよね!

都会の問題のような気はしますよね~!

自転車の危険運転にもっと目を向けて

対策すべきと思いますね。
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2018年10月16日 15:57
ずいぶんご無沙汰ですみません・・・。

歩車分離式、ちょこちょこ見かけますね。
私は歩行者のときに、
「あれ!?渡れないの?」
となったことがあります。

昨日は、仕事帰りに
明らかに赤信号の交差点で、
自転車のおじさんがふらふらと、
でもたぶんわかっていてわざとに
横断していきました、車が走っている間を・・・。

あの状態、事故になっても
自動車の方が罪が重いなら、気の毒以外の
何物でもないなぁと思います。
Posted by まーみん at 2018年10月16日 18:50
まーみんさん お久しぶりです。

お元気でやられてますか?旦那様がよく

フォローしてくださっていいですね!


さて本当に運転マナーもとやかく言われ

続けられますが、自転車・歩行者も

同じようにちゃんとマナーを守って

もらわないとね~…法廷速度まもり周り

を注意して青信号で進んでいても、歩く

人は悪くないんだ!で飛び出し事故って

も結局は車側の前方不注意とかなんかで

罰がくだされる…走る鉄の凶器、よほど

の注意は分かりますが…なんだかなあ~

って思いたくなりますよね!
Posted by sinizokonaisinizokonai at 2018年10月16日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩行者分離式信号
    コメント(6)