2018年10月09日
黄金の左
大相撲にはもうウンザリですが…
ダッキー氏も必ず記事にすると思っていました。

第54代横綱・輪島大士さんがお亡くなりになった
学生相撲出身唯一の昭和の名横綱でした。
黄金のまわし、得意の左下手投げから黄金の左と
呼ばれ北の湖関と初代貴乃花関とともに昭和の
良き大相撲を築き上げた人でした。個人的な思い
ではプロレスはやらないほうがよかったのでは?って…

心からご冥福をお祈り申し上げます。
ダッキー氏も必ず記事にすると思っていました。

第54代横綱・輪島大士さんがお亡くなりになった
学生相撲出身唯一の昭和の名横綱でした。
黄金のまわし、得意の左下手投げから黄金の左と
呼ばれ北の湖関と初代貴乃花関とともに昭和の
良き大相撲を築き上げた人でした。個人的な思い
ではプロレスはやらないほうがよかったのでは?って…

心からご冥福をお祈り申し上げます。
Posted by sinizokonai at 22:09│Comments(4)
│スポーツ
この記事へのコメント
借金ができると、
親方株を担保に金を借りたり‥‥
破天荒でしたね。
でも実力はずば抜けていて
まだ「ちょんまげ」なのに、幕内に登りました。
初めて大関に勝った場所から
大銀杏を結うことができていたので、
解説者が、
「先場所でなくて良かった。
天下の大関がちょんまげ力士に負けてたら‥‥」
そんなことを言ったのを
しっかり覚えていますからね~
親方株を担保に金を借りたり‥‥
破天荒でしたね。
でも実力はずば抜けていて
まだ「ちょんまげ」なのに、幕内に登りました。
初めて大関に勝った場所から
大銀杏を結うことができていたので、
解説者が、
「先場所でなくて良かった。
天下の大関がちょんまげ力士に負けてたら‥‥」
そんなことを言ったのを
しっかり覚えていますからね~
Posted by ダッキー
at 2018年10月10日 22:08

ダッキー氏
ありましたねぇ…いろいろと。
まあでも「破天荒」はその道を極めた
人が出来ること、相撲道を極めたから
こそです。故・勘九郎さんも、古き良き
歌舞伎道を極めたからこそ新たな事に
チャレンジ出来たのでしょう!
「型破り」「破天荒」がめちゃくちゃ
するな~のイメージでのマスコミ発信は
どうかなあといつも思います。
ありましたねぇ…いろいろと。
まあでも「破天荒」はその道を極めた
人が出来ること、相撲道を極めたから
こそです。故・勘九郎さんも、古き良き
歌舞伎道を極めたからこそ新たな事に
チャレンジ出来たのでしょう!
「型破り」「破天荒」がめちゃくちゃ
するな~のイメージでのマスコミ発信は
どうかなあといつも思います。
Posted by sinizokonai
at 2018年10月11日 08:25

仰る通り!
基本があってこその、「アレンジ」です。
それと、重視したいのが「根っこ」ですね。
根の無い芸は、すぐに枯れます。
ちゃんとした漫才ができるからこそ、
無茶な芸もできるんですよね。
「根」と言えば、「ルーツ」です。
昔、ビートルズとかストーンズを聞き始めた頃
彼らの「ルーツ」が「チャックベリー」だと知ったので、
彼の曲を聴きまくりました。
落語もそうです。
米朝、枝雀を遡ろうとしたら、
どうしても「初代春団治」が出てきました。
それで彼のボックスも買いましたね。
あれは家宝です。
(思っているのはダッキーだけですが)
基本があってこその、「アレンジ」です。
それと、重視したいのが「根っこ」ですね。
根の無い芸は、すぐに枯れます。
ちゃんとした漫才ができるからこそ、
無茶な芸もできるんですよね。
「根」と言えば、「ルーツ」です。
昔、ビートルズとかストーンズを聞き始めた頃
彼らの「ルーツ」が「チャックベリー」だと知ったので、
彼の曲を聴きまくりました。
落語もそうです。
米朝、枝雀を遡ろうとしたら、
どうしても「初代春団治」が出てきました。
それで彼のボックスも買いましたね。
あれは家宝です。
(思っているのはダッキーだけですが)
Posted by ダッキー
at 2018年10月11日 17:04

ダッキー氏
最近音楽においてもいわゆる「パクリ」が悪的にな傾向・・・
基本的に8つの音階とリズムとテンポの組み合わせです。
そしてその音楽歴史から考えるとよくもまあこんなにもの
楽曲が出来るものだなあ~と感心します。
結局は良いものは繰り返されるし、分かる人には分かる
どんな時代にでも・・・
パクリ・・・そのままを発信はあきませんが、それテイストで
自分なりに味付けして変えていけばそれはOKでしょう。
「ビートルズ」が「ストーンズ」が「吉田拓郎」が「加藤和彦」が
とっかかりでコピーから入りやがて自分のオリジナルとして
完結すれば、あとは聴く側の判断です。
そこまで才能のない人(自分もです)は真似て生きていくも
聴くだけ見るだけでもいいんじゃないかな~って思います。
ちょい横道にそれましたが・・・恐縮です。
最近音楽においてもいわゆる「パクリ」が悪的にな傾向・・・
基本的に8つの音階とリズムとテンポの組み合わせです。
そしてその音楽歴史から考えるとよくもまあこんなにもの
楽曲が出来るものだなあ~と感心します。
結局は良いものは繰り返されるし、分かる人には分かる
どんな時代にでも・・・
パクリ・・・そのままを発信はあきませんが、それテイストで
自分なりに味付けして変えていけばそれはOKでしょう。
「ビートルズ」が「ストーンズ」が「吉田拓郎」が「加藤和彦」が
とっかかりでコピーから入りやがて自分のオリジナルとして
完結すれば、あとは聴く側の判断です。
そこまで才能のない人(自分もです)は真似て生きていくも
聴くだけ見るだけでもいいんじゃないかな~って思います。
ちょい横道にそれましたが・・・恐縮です。
Posted by sinizokonai
at 2018年10月12日 09:20

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |